自社サイトのアクセス数やバージョン獲得数を増やすには、競合サイトと差別化できるコンテンツ制作が必要です。そのために重要なのが競合サイトの調査・分析です。ここではその調査法と分析法を解説します。
競合サイト調査が重要な理由
競合サイト調査が重要な理由として、基本的にSEO対策と競争力のあるコンテンツ制作が挙げられます。
自社サイトのアクセス数を増やすためには、検索エンジンの検索結果上位表示が必要で、そのためにSEO対策が必要になります。これは競合サイトも十分認識していることであり、競合もSEO対策をしているでしょう。
この「SEO対策競争」に勝つ手段として、競合がどんなSEO対策をしているかを競合サイト調査により把握する必要があります。
次に競合サイトの調査は、自社サイトのコンテンツ改善の参考になります。競合サイトのコンテンツを知ることで、競合サイトと差別化できるコンテンツ制作も可能になります。
競合サイト調査のメリット
競合サイトを調査するメリットは様々ありますが、最終的には次の3点に集約できます。
1. 競合サイトのWebマーケティングの特徴を推測できる
競合サイトのコンテンツやサイト設計を調査・分析することで、そのサイトのWebマーケティングの特徴や強みの推測が可能になります。
2. 自社サイトのターゲティングに応用できる
競合サイトのアクセス状況を調査・分析すれば、どのようなユーザがどのような経路で競合サイトにアクセスしているのかの把握ができます。
この分析結果は自社サイトのターゲティングに応用できるでしょう。
3.自社サイト改善のヒントを得られる場合がある
競合サイトを定期的に調査し、自社サイトとの比較を重ねることで、自社サイト改善のヒントを得られる場合があります。また自分たちでは気付かなかったサイトの弱点を発見できる場合もあります。
競合サイトの見つけ方と調査項目
自社の競合サイトを見つけるためには次の手順を踏む必要があります。
手順1:自社サイトにとって重要な検索キーワードの決定
どの企業のサイトであっても、「自社サイトにとって重要な検索ワード」と言うものがあります。それは、
- 自社サイトのアクセスに使われた検索キーワード
- 今後の検索結果上位に表示されたいキーワード
の2つです。
そこで競合サイトの調査においては、調査に先立って上記のキーワードを決定します。
前者の場合は、「Google Search Console」を利用して把握します。同ツールの「検索パフォーマンス」でクリック数上位の検索キーワードが、自社サイトへのアクセス要因となっているキーワードになります。
後者の場合は、2―3個のキーワードに絞ります。
SEO対策で検索結果上位表示のキーワードを獲得するには、数十点のコンテンツの制作・公開が必要な場合があり、多数のキーワードを「検索結果上位に表示されたいキーワード」に設定するのはコスト的にも無駄と言えます。
手順2:自社サイトの重要な検索キーワードで検索結果上位の他社サイトを調査
手順1の検索キーワードを決定したら、そのキーワードで検索結果上位に表示されている他社サイトを調べます。
複数のキーワードが上位に表示される他社サイトがあれば、自社の取扱い商品や事業モデルとバッティングしている可能性が高いので、競合サイトと判断しても良いでしょう。
手順3:競合サイトの実態を調査
競合サイトを見つけたら、次の4項目を目安に競合サイトの実態を調べます。
(1)アクセス数
競合サイトのアクセス数は次の2つで調べます。
- PV(ページビュー)……サイト内のコンテンツが閲覧された回数
- UU(ユニークユーザ)…サイトにアクセスしたユーザ数
競合サイトのPV数が多い場合は、繰り返しサイトにアクセスするリピータが多く、そのサイトは固定ユーザを獲得していると推定できます。UU数が多い場合は、それだけの数のユーザがサイトにアクセスしていることになります。
したがってPV数とUU数で競合サイトの人気度や人気コンテンツをある程度把握できます。
(2)滞在時間
Google検索エンジンには「滞在時間が長いサイトを評価する」指標があります。「滞在時間が長い=有益なコンテンツなのでユーザが熟読している」と言う訳です。実際、コンテンツを熟読するユーザは少なく、サッと斜め読みして目的の情報が見つからなければ離脱し、別のコンテンツを探すのが一般的なユーザのアクセス行動です。
したがって滞在時間が長いコンテンツがある場合は、そのコンテンツを自社コンテンツ改善のヒントにできるでしょう。
(3)流入経路
コンテンツへの流入経路の調査は、対策を強化すべきデバイスや媒体の把握に役立ちます。
例えばパソコンからの流入は多いのにスマートフォンからの流入が少ない場合は、自社サイトのモバイルユーザビリティが低い可能性があります。
また競合サイトはSNSからのオウンドメディア流入が多く、自社サイトはSNSからの流入が少ない場合は、
- SNS流入対策を強化する
- SNSからの流入よりSEO対策の強化で検索エンジンからの流入数増加を図る
と方向性が異なる対策が考えられます。
競合サイトのコンテンツ流入経路を調査し、自社サイトと比較することで、自社サイトの集客改善にも役立てられるでしょう。
(4)検索キーワード
競合サイトのキーワード調査は、自社サイトのSEO対策にも役立ちます。
自社サイトが例えば「不動産 物件売却」でキーワードを設定し、競合サイトが「マンション 高値売却」でキーワードを設定し、自社サイトよりも競合サイトのPV数やUU数が多い場合、競合サイトの方がユーザの情報検索ニーズを満たしていることになります。
実際のアクセス数が示していることなので、非常に信憑性の高い調査データと言えます。これを参考にキーワード設定を工夫すれば、競合サイトよりも集客力の高いSEO対策が可能になるでしょう。
競合サイト調査の分析法
競合サイトの実態調査を終えたら、そのデータを分析します。この分析で一般に用いられるのは次の分析手法です。
- 3C分析
3C分析は、
- Customer……顧客
- Competitor…競合
- Company……自社
の3要素でデータを分析します。
競合サイトのユーザニーズを分析し、自社サイトの訴求要素を見直す際に有効な手法です。
- 4P分析
4P分析は、
Product……製品
Price………価格
Place………流通
Promotion…販売促進
の4要素でデータを分析します。
競合サイトと自社サイトの販促策の違いを分析する際に有効な手法です。
- SWOT分析
SWOT分析は、
Strong…………自社の強み
Weakness………自社の弱み
Opportunities…機会
Threats…………脅威
の4要素でデータを分析します。
SWOT分析は、データを「内部環境か外部環境か」、「事業にとってプラス要因かマイナス要因か」の2×2軸で4分類することで、自社事業の環境要因を洗い出す分析手法です。
「内部環境か外部環境か」は、自社がコントロール可能か否かで判断します。
例えば、自社サイトの検索キーワード設定は自社でコントロール可能なので内部環境、競合サイトの検索キーワードはコントロール不可能なので外部環境になります。
そこで、自社サイトが設定した検索キーワードのアクセス数が高い場合は、内部環境かつプラス要因なので「強み」になります。逆の場合は外部環境が自社サイトにとってマイナス要因なので「脅威」になります。
SWOT分析を用いると、自社の強みと弱みの把握だけではなく、外部環境の機会と脅威も把握できるので、例えば自社サイトの集客力改善を図る際の客観的データとして活用できます。
まとめ
競合サイトの実態調査については、Webサイト関連ベンダから便利なWebサイト分析ツールが10点以上提供されています。その中から自社の調査目的に適したツールを選んで利用すれば、精度の高い競合サイトの実態調査が可能になるでしょう。