カゴ落ちの原因を徹底追及!購入率をあげるカゴ落ち対策

「カゴ落ちの原因を徹底追及!購入率をあげるカゴ落ち対策」のアイキャッチ画像

ネットショップをしている方にとって、通称「カゴ落ち」はできるだけなくしたい対策の一つです。ちなみにこのカゴ落ちとは、お客さんが商品をカートに入れたにもかかわらず購入しないでサイトを離脱した状態をいいます。そこでカゴ落ちの原因やカゴ落ち対策についてご紹介いたします。

悔しいカゴ落ちの原因について

ネットショップをしている方にとって、カゴ落ちほど悔しいものはありません。確かにお客さんが商品をカートに入れてくれないというのも残念ですが、それ以上に悔しいのがカゴ落ちです。魚釣りをする方なら、カゴ落ちがどういう心境なのかはお分かりかと思います。
それこそ、釣り上げた魚が海面に顔を出したのにラインが切れた!といった状況に似ているかもしれませんね。もちろんお客さんを魚に例えるのは失礼かもしれませんが、その時の悔しい心境に似ているのではないでしょうか。
あるいはテレビでたまに放送している「サスケ」でも、ゴール寸前で時間切れとか池に落ちた!といった状況にも似ているでしょうね。そこでまずは、カゴ落ちの原因についてご紹介いたします。

カゴ落ちの原因とは?

カゴ落ちについてネットで調べてみると、商品をカートに入れた回数の7割ほどがカゴ落ちになるといわれています。そのカゴ落ちの商品を売上にすると、実際の売上として計上される2.5倍に相当するらしいのです。そこでこうしたカゴ落ちの原因について、まずはご紹介いたします。
カゴ落ちが発生する原因としては、以下のようなケースが考えられます。

  • 決済までの手順がややこしい。
  • カートに商品を入れた後、入力エラーが発生したためやり直すのが面倒だった。
  • クレジットカード会社の決済が下りなかった。
  • 返品方法が分かりづらい。
  • 料や消費税が高すぎる。
  • 海外から取り寄せる商品だと、配送に日数がかかりすぎる。
  • 最近詐欺通販サイトが多いので、信用できなかった。
  • 会員登録の際に、パスワード設定が厳しすぎる。

主なカゴ落ちの原因を挙げてみると、以上のようなことが考えられると思います。今回挙げたカゴ落ちの原因をみると、「あ!そうそう」と賛同する方も多いのではないでしょうか。
そうはいっても通販サイトを運営している方であれば、せっかくお客さんがカートに商品を入れてくれたのに、購入に至らなかったというのは残念でなりません。何せ売上の2.5倍の損失が出ているのですからね。

購入率を上げるカゴ落ち対策

カゴ落ちの原因については、すでに申し上げた通りです。その上7割相当のカゴ落ちが発生しているというデータがあることから、ネットショップをしている方にとっては人ごとではありません。もちろん、7割をゼロにするというのは難しいかもしれません。その代わり、5割とか4割にするだけでも売上アップに大きく影響するに違いありません。
通常は数あるネットショップの中で、自分のネットショップに訪れてくれたお客さんがいるだけでも有り難いことなのです。そんな貴重なお客さんが、商品に興味を持って買おうという行動に出てくれたにもかかわらず、購入に至らなかったというのは実にもったいない話です。ここでは、購入率を上げるカゴ落ち対策についてご紹介いたします。

カゴ落ちのデータを可視化するには?

カゴ落ち対策をする上で、真っ先に行うべきことはカゴ落ちのデータを可視化することです。ネット上には、7割相当のカゴ落ちが発生しているということですが、自分のネットショップや自社ではどうなのか?という具体的なカゴ落ちのデータ数量を分析する必要があります。
それには、グーグル社が無料で提供しているGoogle Analyticsというツールがオススメです。このツールを使うと、カゴ落ちのデータを可視化することができます。そこでGoogle Analyticsを使う際の大まかな手順についてですが、まずは目標設定から行います。
具体的な目標設定については、Google Analyticsを起動すると、随時テンプレートが表示されます。そのテンプレートに沿って、目標設定を行います。この目標設定をテンプレートに沿いながら行うことで、ユーザーがどこの段階で離脱したのか、あるいはどの部分の離脱率が高いのか等を把握することができます。
そうしたことからすでに多くの企業が、このGoogle Analyticsを使ってサイト分析を行っています。いわば、サイト分析の定番ともいえるツールとなっています。それに目標設定方法についても、テンプレートに沿っていくだけで簡単に設定可能なのでオススメです。

具体的なカゴ落ち対策について

それでは、具体的なカゴ落ち対策についてご紹介いたします。まずは最も多いといわれているカゴ落ちの原因についてですが、送料や消費税が高いという点だといわれています。確かにせっかく商品を購入しようと思い、カートに入れたものの後から送料やら消費税やらが追加されると購入を躊躇してしまうのも無理からぬ話です。
この送料にまつわる話として、「あと2000円で送料が無料です。」といったECサイトに出くわすこともあります。こうした場合も、あと2000円で送料が無料になるのなら!ということで、他に追加購入する商品を探したけれど見つからない!ということで結局購入を断念したというユーザーもいるに違いありません。
ちなみにこの送料無料というサービスが徹底しているのがアマゾンです。実際には商品価格の中に送料も含まれているのかもしれませんが、仮にそうだとしても「送料無料」という文言は購買意欲に拍車をかけてくれます。そういう意味では、送料無料というアマゾンのサービスを導入するのもオススメです。
また、初めて通販サイトを利用する際には、会員登録をしてから!というケースもよくある話です。その場合、パスワードの安全性が緩いと何度もやり直さないといけないことがよくあります。もちろんセキュリティーは大切なことですが、そうしたケースも見直す必要があるかもしれませんね。
そして人気商品を扱っている通販サイトによくあることですが、サーバーが脆弱だとクラッシュしてしまいます。あるいはサーバーのキャパシティーに合わないホームページの場合も、正常に表示されにくくなります。こうしたケースもカゴ落ちの大きな要因となってしまいます。
その他には、欲しい商品をカートに入れた後の入力フォームがややこしい!ということで、購入を断念してしまうユーザーが多いのも事実です。この入力フォームがややこしい!という問題は、入力フォームの最適化(EFO)というWEBマーケティング戦略でも大きな柱となっています。やはりせっかく商品をカートに入れてくれたのに、入力フォームがややこしい!という理由で購入を断念するお客さんがいるというのは実に残念な話です。
そうしたことからも入力フォームの最適化を行うことで、一人でもお客さんがサイトを離脱しないようにすることは大切なことです。ちなみに入力フォームの最適化の具体的な方法については、詳細は省きますが入力項目をできるだけ少なくすることで、「面倒くさい」というお客さんの心理的ストレスを取り除くのが重要なポイントとなります。
それから近頃では、詐欺通販サイトが横行しています。過去に1度は、そんな詐欺サイトに騙された!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。日本は、欧米に比べると犯罪検挙率が高いとよくいいます。しかしながら、オレオレ詐欺や通販サイトの詐欺が多いのも事実です。
万が一そうしたサイトでクレジットカードによる決済を行った際には、商品が届かないどころかクレジットカードの情報まで盗まれてしまいます。通販サイトでは、そうした点にはくれぐれも注意が必要です。ちなみにそうした詐欺サイトの場合、送料が無料になっていたり市場価格の3割近く値引きがされていることがよくあります。
もしこの商品安すぎる!という通販サイトがあれば、詐欺サイトの疑いが濃厚なので避けたほうがよろしいかと思います。あるいは銀行振り込みとかクレジットカード決済のみで、商品の代引きがないサイトというのも怪しいですね。

まとめ

カゴ落ちの原因や対策についてご紹介しました。通販サイトを運営する方は、ウェブサイトの見直しと今回ご紹介したカゴ落ち対策を優先して行うのがベストでしょうね。