「仮想通貨って、なぜ価値があるの?」

「「仮想通貨って、なぜ価値があるの?」」のアイキャッチ画像

今や仮想通貨は、未来の通貨と目されています。
また株やFX投資よりも価格の変動率が高くなったこともあるため、投資対象としても注目を浴びつつあります。
ところで物の値段というのは、需要と供給の割合によって決定します。
やはり需要が供給よりも高ければ価格も上がるし、需要よりも供給の割合の方が高ければ価格も下がるようになっています。
そこで仮想通貨についてですが、どうして価格が上がる傾向にあるのでしょうか?
ここではそんな仮想通貨の価値についてご紹介します。

仮想通貨の特徴や仕組み

仮想通貨は暗号資産あるいはデジタル通貨とも呼ばれており、インターネット上での取引など電子データーでのみやり取りが可能な通貨をいいます。
従って円やドルなど通常の法定通貨のように、国家による強制的な通用力を持ちません。
ちなみに2009年に初めて登場したビットコインが、仮想通貨の始まりともいわれています。
今日では、このビットコイン以外にも様々な仮想通貨が登場しています。
ただしビットコイン以外の仮想通貨を総称して、アルトコイン(代替のコイン)と呼んでいます。
具体的な仮想通貨としては、ビットコインの他ビットコインキャッシュやライトコイン・リップル・イーサリアムなど様々な名称の仮想通貨があります。
とはいっても、通常の千円札や一万円札を使い慣れている人にとっては、仮想通貨といわれてもイマイチピンと来ない方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで仮想通貨の価値を論ずる前に、まずは仮想通貨の特徴や仕組みについてご紹介してみたいと思います。

仮想通貨の特徴

仮想通貨の特徴といえば、すでにご紹介したように国家による強制的な通用力を持たないお金ということになります。
国家による強制的な通用力というのは、表現方法が多少小難しくなってしまいましたね。
要するに、特定の国家による価値の保証を持たない通貨ということです。
例えば円であれば、日本国内であればその円という日本独自の通貨によって商品を購入することができます。
これは、日本という国家が円という通貨の価値を保証しているからに他なりません。
こうした国家がその価値を保証している通貨を「法定通貨」ともいいます。
あるいはドルであれば、アメリカでドルというアメリカ独自の通貨によって商品を購入することが可能です。
これもアメリカという国家が、ドルという通貨の価値を保証しているからです。
一方仮想通貨となると、特定の国家によって価値が裏付けされていません。
とはいっても実際には、円やドルと同じような商品購入や投資・融資等も行えるようにはなっています。
言い換えれば、法定通貨とも同等の価値があるとみなされているということもできます。
それから仮想通貨の特徴として、もう一つ見落としてはいけない特徴があります。
それは暗号化されたデジタル通貨という特徴です。
この暗号化技術というのはかなり高度な技術なので、仮想通貨の偽造や二重払いといったトラブルも回避できるようになっています。

仮想通貨の仕組み

仮想通貨には、ビットコインだけでなく様々なアルトコインがあると申しました。
しかも現在のところ1500種類を超えているともいわれています。
その代わり日本では、仮想通貨の交換業者から購入できるのは20種類程しかありません。
そんな仮想通貨ですが、実際に自宅のタンスにしまってあるお金や銀行に預けてあるお金とは性質が全く異なります。
あくまでもインターネット上での取引が可能な電子データー通貨ということになります。
そうなるとネット上のトラブルで所有している仮想通貨が消えてしまうのでは?といった不安をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。
ところが一番メジャーなビットコインに関して言えば、世界中の人が協力し合いながら正確なデーターを維持する作業をしているため消えてなくなるといった心配は要りません。
その上、2009年にビットコインが誕生して以来、世界中で様々な仮想通貨が広まるばかりです。
要するに「仮想通貨の仕組みやシステム自体が信頼できる」と世界中の人が認めたからに他なりません。
おまけに今では、自分の資産を投入して仮想通貨を投資の対象としている人も続々と現れています。
ところで円やドルなど通常の法定通貨は、日本やアメリカといった国家や中央銀行が管理しています。
あるいはクレジットカードであれば、各々のクレジットカード会社がキチンと管理をしています。
それでは素朴な疑問として、特定の国の管理を受けない仮想通貨はどこの国が管理をしているのでしょうか?
この点についてはかなり専門的な話になってしまうのですが、P2P(Peer to Peer)ネットワークと呼ばれる分散型ネットワークシステムが使われています。
それはちょうどスカイプにも使われているネットワークシステムで、世界中のコンピューターに分散されながら取引データーが共有されているのです。
ちなみに現在の法定通貨の場合、中央集権システムという管理体制になっています。
そのため中央集権システムの拠点をハッキングすれば、それこそ簡単に取引データーの改ざんが可能となってしまいます。
従って仮想通貨のような拠点のない管理体制のほうが、取引データーの改ざんが行われにくいというメリットもあります。

仮想通貨と税金の関係

仮想通貨と税金の関係については、2017年に法令化されています。
具体的には、仮想通貨の利益所得が20万円を超えると確定申告の対象となります。
また主婦や学生などの扶養されている立場の人であれば、33万円以上の利益所得があった時点で確定申告が必要となります。

今後の仮想通貨の価値について

仮想通貨は、すでに申し上げたように通常の法定通貨とは違って、管理体制が中央集権システムにはなっていません。
そうしたことからもハッキングの被害といったリスクが少ないということがいえます。
従って今後その価値は、ますます上がる一方であるということが予想されます。
ここでは、そんな仮想通貨の高まる需要価値についてご紹介します。

仮想通貨の価値が今後高まる理由

ビットコインなどの歴史の古い仮想通貨から順に、利用できるお店が徐々に拡大しつつあります。
また投資対象としての価値も今後ますます高まることで、取引をする人が増えつつあります。
それらのことから今後、仮想通貨の価値も上がる一方であると予想することができます。
おまけにビットコイン以外の仮想通貨においても、例えば2018年にアメリカのマネーグラム社がリップルとの提携を発表したため価格が25%急騰しています。
あるいは仮想通貨の取引所においても利用者が多くなると取引所が増えるため、それに応じて仮想通貨の価格上昇が見込まれます。
その他にも、ビットコインを始めとした各仮想通貨を開発した人が、アップデートを繰り返しています。
このアップデートの内容としては、送金速度を速めたりセキュリティー面でのさらなる強化が見込まれます。
そうした性能や利便性が向上すれば、それに伴って価格の上昇も見込まれます。

法定通貨の価値が下がると仮想通貨の需要が増える

日本の円という法定通貨を取り上げてみても、今日では円安その翌日はドル高と日々変動が激しい状態です。
そんな中世界には、経済情勢が不安定な国が数多くあります。
従って自国の法定通貨の対外的な価値が、下がってしまうような国もあるに違いありません。
その結果、世界的に信用度の高いドルや仮想通貨と交換するという人々が多くなるでしょうね。
そうしたことからも法定通貨が危機的な状態にある国では、仮想通貨の需要が高まることが想定されます。
事実、2019年にアルゼンチンの仮想通貨取引所では、他国のビットコインよりも30%以上という価格の高騰が発生しています。

株やFX投資よりも価格の変動幅が大きい

冒頭でもご紹介したように株やFX投資に比べると、価格の変動幅が大きいというのが仮想通貨の大きな特徴です。
それはどうしてかと申しますと、株やFX投資に比べると仮想通貨市場に参入している人が圧倒的に少ないからです。
その代わり大口の投資家による活動が、全体の価格に大きく影響を及ぼしているのです。
また株であれば、ストップ安やストップ高といわれるような1日の値動きに上限が設定されています。
一方仮想通貨の場合、1日の値動きに上限がありません。
そうしたことから株やFXなどに比べると、価格変動幅が大きくなりやすいといえます。

まとめ

年々価値が高まりつつある仮想通貨についてご紹介しました。
とりわけ従来の株やFXに比べると、価格変動幅が大きいため投資対象として注目を浴びつつあります。
中でもビットコインは、金(ゴールド)と同様に安全資産とも呼ばれています。
投資に関心のある方は、一度トライしてみてはいかがでしょうか。