ディスプレイ広告とは何か? 特徴と出稿の仕方を解説

「ディスプレイ広告とは何か? 特徴と出稿の仕方を解説」のアイキャッチ画像

自社のWEBサイトをより多くのユーザーに見てもらうのに、よく使われるのがWEB広告です。
例えばネットで何か調べものをしたい時には、まずはヤフーのホームページにアクセスをします。
もちろんグーグルも検索サイトですが、ヤフーはヤフオクとかヤフーショッピング・天気予報などがすぐに分かるアイコンが左側にズラーッと並んでいるので、利用される方も多いかと思います。
そんなヤフーのホームページの一番右上に表示されている動画広告は、ひと際目を引きます。
このWEB広告を「ディスプレイ広告」といいます。
ここでは、そんなディスプレイ広告についてご紹介します。

WEB広告全般について

冒頭でもご紹介したように、自社のWEBサイトをより多くの人に見てもらうために、多くの企業は、WEB広告を利用しています。
その上各企業が行っているWEBマーケティング戦略では、今や欠かせないものとなっています。
そこで今回はディスプレイ広告をメインにご紹介しますが、その前にどんなWEB広告があるのかも気になるのではないでしょうか。
まずは様々なWEB広告の種類やメリット・デメリットについてご紹介してみたいと思います。

WEB広告の種類

冒頭でもご紹介したようにヤフーのホームページの右上に掲載されているWEB広告は、「ディスプレイ広告」と呼ばれるものです。
このディスプレイ広告は、広告枠というのがあらかじめ決められており、その広告枠を買い取って掲載する広告のため「純広告」とも呼ばれています。
一方ヤフーやグーグルなどの検索サイトで、調べものをしたい時に検索キーワードを入力した際に表示される広告は、「リスティング広告」と呼ばれるものです。
このリスティング広告は、検索キーワードに連動して表示されるので、「検索連動広告」とも呼ばれています。
もちろんその他にも、様々なWEB広告があります。
例えば「リマーケティング・リターゲティング広告」と呼ばれるWEB広告ですが、過去に閲覧したWEBサイトで見かけた広告を再度表示させるという広告です。
そのため「この広告この前も見たことあるな!」といった経験をされたユーザーも多いのではないでしょうか。
あるいは「アフェリエイト広告」もWEB広告ではよく利用されています。
この広告は、広告に興味を持ったユーザーが実際にその商品を購入した際に、成果報酬として広告主に料金を支払う広告になります。
従って、個人のブログなどによく掲載されているWEB広告が一般的です。
その他にも、フェイスブックやツイッターなどのSNSに掲載される「SNS広告」や記事コンテンツに自然な形で紛れ込ませる「ネイティブ広告」などがあります。

WEB広告のメリットとデメリット

WEB広告は企業のマーケティング戦略のメインともなるものなので、実に多くの種類があることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
そこで様々なWEB広告について、実際に利用しようとした際にはメリットやデメリットも気になるかと思います。
まずは「ディスプレイ広告」ですが、ヤフーなどのホームページに一方的に表示される広告なので、商品を知らない潜在層のユーザーにアプローチするのには最適です。
その代わり商品に関心のないユーザーにも表示されるため、クリックするユーザーが限られてしまいます。
次に「リスティング広告」ですが、検索キーワードを入力した際キーワードに関連した商品広告が表示されるので、ターゲットとなるユーザーにアプロ―チがしやすくなります。
ただしキーワード設定など、細かな設定や運用が必要になるため手間やコストがかかり過ぎてしまいます。
そして「リマーケティング広告・リターゲティング広告」については、過去に見たことのあるユーザーに再度アプローチする広告なのでコンバージョンに繋がりやすくなります。
しかしながら、その商品に関心のないユーザーにとっては「ウザイ!しつこい広告だ!」と思われてしまうかもしれませんね。
一方「SNS広告」は、ツイッターやインスタグラム・ラインなどSNSを利用する若者が多くなっている昨今なので、多くの企業が注目しているWEB広告だといえます。
また「アフェリエイト広告」は、広告からの商品購入に至らない限りにおいて広告費用が発生しないというメリットがあります。
そういう意味ではリスクが少ないため、専門用語を使うと「費用対効果が高い」ということになります。
とはいってもアフェリエイト広告の代理店に対しては、初期費用や月額費用が発生するのも事実です。
最後に「ネイティブ広告」については、ユーザーが閲覧している記事コンテンツに自然な形で掲載されるのでクリック率が高くなります。
ただしクリックしたユーザーが、「これ広告じゃん!」と逆に反感を買ってしまうケースも無きにしも非ずです。

ディスプレイ広告の特徴や出稿の仕方について

近年インターネットを利用するユーザーが多くなったため、従来からの新聞や雑誌などの広告よりもWEB広告に重きをおいている企業が増えています。
その上WEB広告には、実に様々な種類があることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
そこでWEB広告の中でも、とくに利用率の高い「ディスプレイ広告」について、その特徴や出稿の仕方をご紹介したいと思います。

ディスプレイ広告の特徴や出稿する際のコツ

ディスプレイ広告には、グーグルとヤフーという2つの大きなアドネットワーク(サービス媒体)があります。
どういう媒体かというと、グーグルディスプレイネットワーク(GDN)とヤフーディスプレイアドネットワーク(YDA)です。
またディスプレイ広告はよく利用されているとはいっても、やはりメリットとデメリットがあります。
ちなみにメリットとデメリットについても、すでに簡単にご紹介したかと思います。
そこでディスプレイ広告を出稿する際のコツについてご紹介いたします。
例えばグーグルディスプレイネットワーク(GDN)のディスプレイ広告には、リスティング広告とよく似た「ターゲティング機能」があります。
そのためキーワードを予め設定をしておくと、そのキーワードに関連するWEBサイトに広告を掲載することができます。
あるいはWEBサイト全体、もしくはサイトの一部を指定しながら広告配信をすることも可能です。
一方ヤフーディスプレイアドネットワーク(YDA)のディスプレイ広告にも、よく似たターゲティング機能があります。
例えばGDNのリマーケティングに相当する機能で、過去にWEBサイトを訪れたユーザーに対して再度広告を表示してくれます。
あるいはユーザーが、使用する検索キーワードに応じた広告も表示することができます。
さらにはユーザーの性別や年齢・地域など、属性を特定してターゲットを絞ることも可能です。
もちろん広告を配信したいWEBサイトを具体的に指定したり、配信しないWEBサイトを指定することもできます。

ディスプレイ広告の出稿の仕方

ディスプレイ広告の出稿の仕方については、グーグルディスプレイネットワーク(GDN)とヤフーディスプレイアドネットワーク(YDA)という2大ネットワークの専用窓口があります。

・グーグルディスプレイネットワーク(GDN)
https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/campaigns/display-ads/

・ヤフーディスプレイアドネットワーク(YDA)
https://promotionalads.yahoo.co.jp/service/ydn/

こうした2大ネットワークの専用窓口にアクセスすると、手軽にディスプレイ広告の申し込みができるようになっています。
もちろんその際には、具体的な広告の内容を提示したり、掲載場所や予算設定などの初期設定が必要です。
ちなみにそうした手続きや初期設定が苦手という方は、例えばヤフーであれば以下のサイトにアクセスをすると無料で代行サービスを行ってくれます。

https://ads-promo.yahoo.co.jp/topics/cp/exist202007_nonpub/index.html

まとめ

あらゆる企業が行っているWEBマーケティング戦略において、今や主流ともなっているWEB広告についてご紹介しました。
WEB広告の種類やメリット・デメリットなどいろいろとご紹介しましたが、やはりWEB広告を成功させるカギとなるのはゴールや目的を明確にしておくことだといえます。
あるいは顧客となりそうなターゲットユーザーを明確にしておくことも大切です。
やはり最小限の広告費用で最大のコンバージョンを獲得するには、こうしたポイントを押さえておく必要があるでしょうね。